株式会社 サイラコンサルタント
採用基準から組織活力診断まで 利益を出す部門別管理 会社案内 会員登録 無料ダウンロード Q&A お問い合わせ ホーム
 
1 「利益は余ったお金を貯金しようとしても 難しい・・・」
個人の貯金でも、「余ったら貯金しておこう」では、なかなかお金は貯まらないもの。本当に「貯金」をする場合、先に「貯金」をしますよね!?
会社の利益も「余ったお金が利益」という発想より、先に「利益を確保する」という発想で弊社も活用している ちょっと変わった管理方法です。
また、会計の部門別管理とは異なり、「入出金」での管理を行ないます。

構築されているDB(データベース)と売掛(買掛も)から、翌月の各部門の予算を出し、部門別の簡易P/LをDBから出します。

部門長はその予算より、さらに部門毎の「利益」を出すために 経営理念に沿って部門を運営してもらいます。
 
まずは、社長と幹部のベクトル合わせが必要です。
「変化」を落とし込むため、第三者である私たちがベクトル研修を行います。

親の意見が素直に聞けなくても、第三者の意見なら素直に聞ける・・・
この状態と似ております。

ガンと呼ばれる幹部を出さないよう、まずはベクトル合わせを行いましょう。
 
 
2 部門リーダーがプチ経営者 になって!
間接部門も必ず利益を出してもらいます。
それが可能なのが、弊社の薦める部門別管理です。

この部門別管理により、幹部が「プチ経営者」となる環境を創り上げることが可能です。

会社として重要なことは、その環境(システム)を作ってあげることです。

*どうにも不向きと思われる人材は、プチ経営者から降りてもらいます。
(当然、部門長という役職も降りることになります)
各部門長がプチ経営者になっていくことで、経営者と近い土俵で話ができるようになっていきます。

☆会社全体の売上より、会社の利益と役員報酬(全てをオープンにすることも、一部をダークにしておくことも可能です)を先に確保しておきます。
次に、経営者が 各部門毎に予算を決めます(実際の操作では、パーセンテージで指定する)。

部門長は、その予算の中から更に利益を出すために ムリ・ムダ・ムラを見つけ出し、改善する方向に向う必要があります。
(人事考課とこのシステムを関連付けることも当然可能です)

◎実は幹部でなくても、新入社員でも 限られた予算で運営することが可能です。
  各人の賃金はそれぞれでも それぞれが工夫し その予算の中で生活できているのです。
  それを会社でも行なうようにするには、やはり「環境」を創ることも社員のためと考えております。

◎各企業への落とし込み方は、その会社の規模や状況にコーディネートし 経営者のベクトルに沿った落とし込み方を行います。
 
Copyright (c) SAIRA CONSULTANT. all right reserved.